革靴を履くと痛い…小指や親指の付け根が痛まないための方法とは

生活お役立ち情報

ビジネスシューズにパンプス、ローファー。

学生さんから社会人まで、革靴の痛みには泣かされてきた人も多いでしょう。

 

特に足の両サイドにある親指や小指は、革靴の内側に当りやすい位置。

当ったまま我慢し続けていると、タコやウオノメになってさらに不快指数UP。

そうならないための方法を、今回はいくつか紹介します。

スポンサーリンク

親指や小指が痛いのは?

特に新品の革靴を履いた時に、親指や小指が痛む人が多いですよね。

考えられる問題はサイズ感。

窮屈な場合、締め付けられて痛むのは、容易に想像できますよね。

 

実は大きい革靴でも、靴と指が常に擦れる状態になるので、
こすれて痛みが出てしまうんです。

 

それから新しい靴だと、なじんでいない革が硬くて擦れてしまうというのも。

時間が経てば、シューズの革は柔らかくなりますが、
それまで我慢しなくてはいけないのも不満です。

解決方法

ではいくつか足の指が痛まないように、素人でもできる対策をご紹介しましょう。

店舗で実物を見て購入する

通販で買うと、細かいフィット感まではわかりません。

同じメーカー・ブランドでも、デザイン次第でサイズに誤差が生じるのは、よくあることです。

 

自分の足の型紙データを保管してあるようなお店を除いて、
通販より、店頭販売のお店を利用したほうが、ジャストサイズを選べるでしょう。

夕方以降に購入する

ご存じの通り、夕刻以降になると足に水分が溜まり、むくんできます。

これで、夕方以降に革靴のなかで足がパンパンになって、
指やそのほかの部位が痛むことになります。

 

窮屈なサイズを選ばないためにも、遅い時間帯にフィッティングをするのが望ましいです。

シューフィッターのいる店舗を選ぶ

私のオススメはこれです。

足のサイズを詳細に測ってくれるので、最もピタッとした革靴を選んでもらえます。

 

シューフィッターがいるようなお店だと、
左右サイズが異なる靴を購入できるシステムを、採用していることも。

人の体は、左右完全にシンメトリーではありません。

足も同じく、左右完全に反転した形ではないので、サイズが異なることもままあるんです。

つまり人によっては、両足一揃いの革靴を買うと、
絶対にどちらかが大きすぎる・小さすぎる問題を抱えてしまいます。

左右自由に組み合わせて購入できるような靴屋さんでは、
通常の0.5cm区切りではなく0.25cm区切りでサイズを用意している専門店もあります。

 

ハッキリ言ってしまえば、オーダーメイドが、
最も足に負担がかからない靴を手に入れられますが、とても高価です。

シューフィッターを抱えているような専門店も、けして安価ではありませんが、
フルオーダーの革靴を購入するよりは抑えた価格なので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

革を柔らかくする

いくらシューフィッターに選んでもらったピッタリの靴でも、
最初に履くときは、まだ革が硬いこともありえます。

心配だったら、あらかじめ革を柔らかくしておきましょう。

 

定番の方法は、ミンクオイルによる調整。

ミンクオイルは靴の手入れでは定番ですし、革を柔らかくしてくれます。

 

ただ、色が少し濃くなるのが難点。

塗りムラがあるとどうなるかはおわかりですよね?

少量を丁寧に塗るのがコツ。

またブランドによっては、ミンクオイルの使用を控えてほしい、
という注意書きをするところもありますので、その点は気を付けておいてください。

シューフィッターで伸ばす

ここでいうシューフィッターとは、シューキーパーのような形で、
靴の内側から革を伸ばしてくれる道具のことです。

 

商品にもよりますが、ピンポイントで伸ばしたい箇所を指定できるのが利点。

ミンクオイルとしたり、ドライヤーで温風を当てながら伸ばすという合わせ技も使えます。

 

ドライヤーは、長時間当て過ぎると革の劣化につながるので、
時々冷ましながら、短時間で切り上げるようにしましょう。

革を伸ばすのに4日~1週間ほど掛かるので、
革靴をおろすギリギリでシューフィッターで調整しても、間に合わない点に注意。

インソールを使う

ここまでは、キツ目の革靴への対策でした。

緩めの革靴には、インソールを入れることで、靴の中の空間を調整しましょう。

足の裏の魚の目やタコの予防にもなるので、一石二鳥です。

足の爪をこまめにカットする

見落としがちなのが、足の爪をきちんと切っておくこと。

爪が伸びたままだと、巻き爪の原因となって足に痛みを与え、歩き方にも影響します。

 

なお、深爪をしたり、端っこの切り残しがあっても、
皮膚に食い込んで痛むので、カットの仕方にも注意が必要です。

靴を履く前に指を保護する

一番手っ取り早いのが、親指や小指を保護することでしょう。

 

最近では、ジェルパッドのように、プニプニとして触感のよいグッズも増えています。

関節など、少し出っ張った部分をカバーするとよいでしょう。

 

わざわざパッドを購入するのが面倒ならば、絆創膏でも代用できます。

剥がれてしまったときのために、予備のばんそうこうは、
何枚か携帯しておくと、貼り替えがすぐにできて便利ですよ。