浴衣の襟合わせはどっちが前?覚え方ときれいに着付けるポイント

生活お役立ち情報

浴衣を着るとき、左前かな?右前かな?と悩んだことはありませんか?

間違えると大変なことになってしまいますよね。

今回は、浴衣を悩まずに着る方法を紹介したいと思います。

これで浴衣を着るのが楽しくなりますよ。

スポンサーリンク

浴衣の合わせの覚え方

浴衣を着るときに悩むのが、どちらを先に身体に合わせるかですよね。

これを間違えると大変なことになってしまいます。

浴衣は「右前」に着る

浴衣は、大人も子どもも、男性も女性もみんな「右前」です。

 

でも、「前ってどっち?」ってなりませんか?

身体の前?それとも右が上に来るの?

私も、ややこしいなぁと思ってしまいました。

 

この場合、「前」は「先」という意味を持っています。

つまり、「右側を先に身体に巻く」のが「右前」となっています。

着た時には、左側の襟の方が上に来ていますよ。

 

「右前」という言葉にややこしいなと思うときには、

「左が上」と覚えておくのが良いですね。

 

また、浴衣を着た状態で人から見てもらうと襟の部分が「y」になっています。

左が上、もしくは、小文字でyだと覚えやすそうですね。

 

もし間違って左前に着てしまうと、不吉だと言われてしまいます。

不吉だと言われる理由は、死装束か左前だからです。

左前になった理由には諸説あるようですが、多く言われているのは、
「逆さ事」で、生と死を区別するためだとされています。

 

みなさんが浴衣を着るときは「右前=左の襟が上=小文字のy」と覚えてくださいね。

温泉で浴衣をきれいに着るポイント

旅館へ行くと置かれていることが多い浴衣、着ているうちに乱れてしまうから、
食事のときは着ない、という方も少なくないかもしれません。

実は私もその一人で、食事の前にお風呂に入っても、普段着を着ていました。

でもちょっとしたポイントを抑えるだけで、
着崩れる心配も少なく、見栄えもよくなるようです!

H3.男性の浴衣のポイント

  • くるぶしが見えるぐらいの丈を選ぶ

旅館や温泉宿で用意されている浴衣には、サイズがあると思います。

その中で自分の身長に合うものを着た方が、スッキリと見えますよ。

 

  • 腰骨のあたりで帯を結ぶ

ウエストの位置で巻いてしまう方もいるようですが、
これは裾が広がる原因にもなります。

おへそより下、腰骨のあたりで前下がりになるように帯を結びましょう。

 

  • 結び方は貝ノ口か帯の中に入れ込む

長く垂らしていると男性らしさが出ないので、コンパクトにしましょう。

 

着崩れてきたときは、帯より下にある襟先を引っ張って調節します。

左身頃(内側)は右下に引っ張り、右身頃(外側)は左下に引っ張りましょう。

女性の浴衣のポイント

  • くるぶしが見えるぐらいの丈を選ぶ

これは男性も女性も同じですね!

温泉の浴衣におはしょりは必要がないので、合うサイズを選んでください。

 

  • 肋骨の下あたりで帯を結ぶ

男性と違って女性は、肋骨の下あたりの高い位置で帯を結びます。

ウエストに巻いてしまうと、着崩れやすくなりますよ。

 

  • 喉元は緩めずに、後ろにゆとりを

襟の合わせ部分が緩んでしまうと、そこから着崩れてしまいます。

かといって、ぎゅうぎゅうに詰めているのも綺麗ではありませんね。

身頃を合わせるときは、喉元が見えるぐらいに合わせて、
首部分を抜くことでゆとりを持たせましょう。

着物ではこぶし1つ分ぐらい開けるのが目安にはなりますが、温泉で用意されている浴衣は、
襟が柔らかくできているため、乱れやすくなります。

少し引っ張るぐらいで十分です。

 

着崩れてしまったときは、男性と同様、左右の襟先を引っ張ります。

 

温泉で用意されている浴衣は、就寝着でもあります。

下着は締め付けず、女性はカップ付きキャミソールなど着やすいものがおすすめですよ。

着物の浴衣、着崩れお直し方法は

最後に、温泉浴衣ではなく、花火大会や夏祭りで着ることの多い着物の浴衣について、
着崩れたときの対処法を紹介します。

 

上手に着る方法については、インターネットでも数々の動画が上がっています。

映像を見ながらなら、学生でも一人で着れますよ!

私も大学生のころから、着物屋さんでもらったDVDを観ながら一人で着つけていました。

着物だと難しいですが、浴衣なら大丈夫です。

浴衣の着崩れの直し方

  • 襟元が緩んできたとき

上の左身頃を右へ引っ張りながら、右身頃(下)を左わきから手を入れて、左下に引っ張る。

左身頃の襟先を帯の中へ入れる。

 

  • 裾が長くなったとき

おはしょりのなかに入れ込む、もしくはおはしょりをひっぱって伸ばす

 

  • 帯が下がってきたとき

帯の下にハンカチなどを入れて、応急処置をしましょう。

 

これを知っておけば着崩れてしまっても大丈夫ですよ。

まとめ

今回は、浴衣の左右の合わせと、浴衣をきれいに着るためのポイントと、
着崩れの直し方について紹介しました。

浴衣は「右前」で小文字のyになるように、左側が上に来るように着ます。

間違えないように気を付けてください。

温泉で用意されている浴衣も、夏に楽しむ浴衣も、
迷いなく着て、着崩れなしできれいに見せたいですね。