ステンレス製水筒の掃除は意外と簡単 覗き込んでショックを受けるその前に

家事

エコの観点からなのか最近は
マイボトルブームで水筒を持ち歩く人も多いですよね。

特にステンレス製の水筒は
保冷・保温に優れるため
季節を問わず大活躍。

私もディズニーリゾートの
バケーションパッケージでもらった
ステンレスの水筒を愛用しています。

普段詰めているのは甘味のない飲み物。

砂糖なしだから軽く洗えばいいよね、と
ズボラな私はササっとすすぎ洗いをするくらい。

いやー、久しぶりに底を見たときには
変な声が出ましたね。

こんなのに飲み物を入れて平気で飲んでいたなんて!

ところが、茶渋なのか何なのか。

こするだけじゃ全然落ちない!

似たような経験、
実はある人もいらっしゃるのでは?

そこでステンレス製の水筒を
綺麗にお掃除する方法をいくつかまとめてみました。

スポンサーリンク

①専用洗浄剤を使う

正直、一番のおすすめがこれ!

専用の洗浄剤というだけあって、
汚れがしっかり落ちます。

ドラッグストアや薬局で
簡単に手に入りますし。

特に放り込んで放置するタイプは
手間いらずです。

ちょっとお高いかな、という面はありますが
利便性を考えると私にはベスト。

 

このタイプなんですが基本的には水で使います。

水で汚れが落ちにくいと感じた時には
ぬるま湯に変更。

さらに、ささっとゆすぐだけで変化がないなと思ったら
スポンジやキッチンペーパーで拭うとしっかりと汚れが取れます。

どの洗剤を使うにしても、
しっかりと洗い流すことは必要なんですけどね。

 

毎日使うと商品説明にありましたが、
私は1週間に1回で充分だと感じています。

水筒自体をたまにしか使わないのなら
その都度専用洗剤を使って掃除したほうがいいのでしょうけど。

極端なことを言うと、汚れが目立ってきたときに
ガッツリきれいにしてもらう感じです。

本当、ズボラ人間にとっては
救世主みたいなアイテムですよ。

 

このタイプの洗浄剤は
シュワシュワ泡が出てくることが多いので
水の量に気を付けてください。

ですので蓋は開けておきましょう。

また、併用してはいけない洗剤の種類も
しっかり把握しておきましょう。

場合によっては有毒ガスが発生する場合もあるので。

②酸素系漂白剤

漂白剤のイメージは塩素系が強いかも。

でも、塩素系の漂白剤は
ステンレスボトル本体や
付属のパーツを傷つけるので
基本的には使わない方向が望ましいです。

傷んだら傷んだで買いかえればいいや、
と割り切っている人もいるそうですが。

私のボトルは大切な記念品でもあるので
絶対にそうはしませんけどね。

 

一方酸素系の漂白剤はステンレスに使用してもOK。

液体タイプと粉末タイプがありますが、
粉末のほうが洗浄力は強いです。

水筒のためだけに洗剤を買うのがもったいない
というならこっちのほうがおすすめですね。

使い方は専用洗剤と大して変わらないので。

③重曹で掃除する

洗浄力が強い分、
専用洗剤や漂白剤の使用に
抵抗を感じるなら重曹を。

お手入れ方法も大した違いはありません。

重曹とお水を一度沸騰させてから
水筒に入れます。

 

水500mlに対して
重曹は小さじ1弱程度が目安です。

 

その後数時間放っておくと
汚れが浮き出てくるので
優しくスポンジで落とします。

注意点としては重曹にも研磨成分が含まれている点。

重曹をそのままスポンジにつけて
ゴシゴシステンレスを洗うと
細かな傷がつきます。

細かい傷というのが厄介です。

というのも目に見えないような小さな傷には
雑菌が入りやすいから。

また、金属の成分が傷から溶け出して
飲み物と一緒に体内に入るリスクもあります。

重曹を使う場合は
スポンジに絶対に力を入れず、
優しく洗いましょう。

④スポンジ

ということで、
スポンジも柔らかいものがイイというのは想像がつきますね。

漂白剤や専用洗剤を使用した後は
割り箸を使ってキッチンペーパーで拭うのもありです。

長い柄の先に筒状のスポンジがついたアイテムもありますが、
底の端っこに届かなくて
汚れを落としきれないこともしょっちゅう。

前に使っていたボトルは
むきになった結果、
先端のプラスチックだか金属だかが露出し、
底にひっかき傷を作ってしまいました。

最近は割り箸+キッチンペーパーが多いですね。

 

ただ、これはあくまで400~500ml入りの
水筒だからできるのであって
ハイキングで使うような2l入りの
大きなボトルだと箸の長さが届きません。

ですから大きな水筒は普段から
汚れがこびりつかないように
気を使った洗い方をする必要があります。

⑤エコなシェイキング洗浄法

卵の殻を砕いたものを
水筒に入れてシェイクするといい、
と聞いたこともあります。

卵の殻の研磨作用を利用しているのですが、
正直お勧めしません。

というのも「研磨作用」でピンときた方もいると思うのですが、
ステンレスの壁面に傷をつける恐れが大いにあるからです。

 

代わりに小さく切ったサランラップや
ゴミになるジャガイモの皮を
水と少しの洗剤と一緒に入れて
シェイクする方法もあります。

卵の殻よりはずっと傷がつきにくいのは想像がつきます。

ジャガイモの皮の代わりにゆで汁でもいいんですよ。

ジャガイモの主成分である
でんぷんが茶渋を吸着してくれるので、
頑固な茶渋対策にもピッタリ。

ジャガイモのゆで汁なら、
たとえ口に入っても無害だと
わかり切っているのも安心です。

⑥最後に

ステンレスの水筒は身近ながら
お手入れが面倒に感じます。

普段は茶渋がつかないように洗い、
定期的にガッツリ洗浄剤で掃除するのが
私には向いていました。

家事
スポンサーリンク
シェアする
wildboar20をフォローする
Good Life ラボ