stain less=ステンレス。
汚れない、という意味です。
確かに普通の金属とは違って
サビにくいですし、
頑丈。
なんですけど、
ちゃんとお掃除しようと思うと
実は結構制約が多いんですよね。
力任せにたわしでゴシゴシ…。
これをやると
いくら耐久性に優れるステンレスでも
細かな傷がつき、
そこに汚れがこびりついて
美しい光沢が台無しになってしまいます。
ステンレス製のお風呂は
まさにステンレスの塊ですので、
持ち味を殺さずにお手入れしたいもの。
そこでお掃除のコツを
まとめました。
ステンレス製の浴槽についた汚れは2種類?
ステンレス製品のお手入れというと
お風呂と同時にキッチンが
思い浮かぶ人も多いでしょうね。
キッチン周りのステンレス汚れの原因は
主に水垢です。
水道水は安全に
飲用できるように
浄水場で塩素等
様々な物質を添加されています。
水道水が乾くとき、
純粋な水のみ蒸発しますが、
これらの添加物はステンレスの上に
残されます。
これが水垢の正体です。
水垢はアルカリ性の性質をもつため、
酸性の洗剤を使用すると落ちやすいです。
しかし浴槽となると
酸性の洗剤だけでは落としきれない
汚れがあります。
それが「湯垢」です。
湯垢は水垢に加えて
皮脂や石鹸のカスが混ざったもの。
ヌルヌルあるいはザラザラとした触感で、
入浴中に触ってしまうと
けして気分のいいものではありません。
この湯垢は酸性の性質。
ですから湯垢を落とすためには
アルカリ性の洗剤が有効なんですね。
そうなんです。
水垢と湯垢は似ているようでいて
性質は全く逆。
だから、
水垢落とすための酸性の洗剤では
湯垢にはあまり効果がない、ということに。
水垢と湯垢では
異なる性質の洗剤でアプローチする必要があるんですね。
酸性洗剤とアルカリ性洗剤は絶対に併用禁止
お風呂掃除中は換気扇を回すなり
窓を開けるなり
必ず換気はしましょう。
しかし、換気しているとしても
酸性洗剤とアルカリ性洗剤は
絶対に同時に使用してはいけません。
汚れを落とすためにそれぞれ
強い酸性・アルカリ性を示しますので
混ぜ合わさると
激しい反応を起こします。
この際に発生するガスが
人体にとって有毒どころの
騒ぎではないのです。
下手をしたら
浴室内の人間が
死亡します!
実際に事故も起こっているので
掃除を始める前に必ず
洗剤の成分表示を
確認してください。
連続しての使用も避けるべき。
お風呂掃除の直後は
洗剤を洗い流しても
そのニオイが残っている
ことがありますよね。
ニオイというのは
成分の粒子ですので、
ニオイが残っているというのは
そこにまだ成分が残留している証拠。
つまり空気中に
洗剤の成分が残っているわけですから
そこに別の性質の洗剤を使えば、
結局2種類の洗剤を混ぜて使ったのと
変わらないのです。
塩素系洗剤とアルカリ性洗剤を使用するなら
できれば丸1日間をあけて
掃除をするのが望ましいでしょう。
清掃用具
ステンレスは
固いたわし等で力いっぱいこすると
傷がつきます。
そのため使用するのは
柔らかいスポンジが望ましいです。
また、酸性にせよアルカリ性にせよ
洗浄力が高い洗剤を使用するので、
ゴム手袋は必須。
入浴ついでにちょっと掃除を、
という程度ではなくてもたいしたことはありませんが
腰を据えて浴槽をお掃除するなら
手荒れを防ぐためにも
ゴム手袋はしておきましょう。
最後に乾いた布です。
洗剤を使い
スポンジでこすった後は
シャワーで流します。
シャワーで洗い流せば
綺麗になりますが、忘れていませんか?
水垢の原因は水道水そのものでしたよね。
ですので、
シャワーで流しただけでは
またすぐに水垢が溜まってしまうんです。
なので、
浴槽掃除の仕上げは
シャワーで泡を流した後に、
乾いた布でしっかりと
水気を拭き取ること。
これにつきます。
洗剤を使いたくないときには
ゴム手袋をしていても、
ふとした拍子に洗剤が
露出している肌に付着することはあります。
また、換気をしていても
洗剤の成分はそれなりに
浴室内に飛びますので、
まったく吸い込まないというのは難しいですね。
敏感肌の人や呼吸器官が弱い人は
洗剤を使うのに抵抗があるかもしれません。
そういった場合に洗剤代わりに使えるものを
紹介します。
まずはクエン酸。
食品にも使われるくらいですので、
非常に安全なものです。
「酸」とつくことからわかるように
酸性の洗剤の代わりに使えます。
よって普通の水垢に有効。
200mlの水にクエン酸を小さじ1杯入れて
良くかき混ぜれば完成。
スプレーボトルに入れてシェイクすると
手っ取り早く作れます。
普通の浴槽用洗剤のように
水垢で汚れている場所にシューと一吹きして
数分放置。
それからスポンジでこすります。
頑固な汚れには
キッチンペーパーやサランラップで
パックしてから放置。
また、水ではなく
42度くらいのお湯で溶かすと
洗浄力が高まります。
クエン酸の代わりにお酢でも大丈夫ですが、
ニオイがきついので私はクエン酸のほうが好きです。
では湯垢には何が効くでしょう。
酸性の湯垢にはアルカリ性の重曹が効果的。
重曹もスプレー状にして使えます。
水200mlに対して重曹は大匙1程度。
あとはクエン酸スプレーと同じく
スプレーボトルに入れてシェイク。
使い方もほぼ同じです。
重曹とクエン酸は混ぜると
発泡しますが、
有毒ガスは発生しないのも安心。
ただ、どちらも手作りスプレーになるので
保存材は入っていない状態。
よって作り置きはやめましょう。
腐ります。
まとめ
・水垢には酸性洗剤かクエン酸
・湯垢にはアルカリ性洗剤か重曹
・スポンジは柔らかいものを使用
・クエン酸と重曹は同時に使っても大丈夫だが
洗剤は絶対に混ぜてはだめ
といったところですね。