一歩間違えるとトラブルの元!運動会の場所取りで気を付けるポイント

イベント情報

お子さんも親御さんも張り切るイベント。

それが運動会。

中高生になると、体育祭に保護者が応援に行くことは、
少なくなります。

特に男の子だと、家族が学校に来るのを、
嫌がるようになりますからね。

小学校が最後のチャンスになるご家庭も多いのです。

そして年に1回の運動会ですから、
応援する側の気合も入ります。

 

特にベストポジションをめぐる場所取り合戦は、
白熱した様相に。

 

逆に言うと、トラブルにも繋がりやすいんですね。

同級生やご近所のご家庭と、
険悪になるリスクもある場所取りを
気分良く行えるように、コツを押さえておきましょう。

スポンサーリンク

何時から並ぶ?

私が小学生のころ(20年以上前)ですら、
両親は、4時台に校門の前に並びに行っていました。

その後どうやら、
前日の夜から張り込む、徹夜組なども登場するようになり、
ますます過熱。

でも。

学校側や近隣の住人からすると、
徹夜での待機ってハッキリ言ってジャマ。

静かに並んでいるとしても、
良く知らない人が多数うろうろしていて、
落ち着かないです。

学校側としても、
開門は何時からで、並べるのは何時から。

とか。

整理券を配布するなどして、
対応しているところがあります。

また、通常の保護者の待機場所とは別に、
競技・演技に登場する学年の保護者のエリアを優先的に確保し、
入れ替え制で運営するシステムの場所もあります。

このようなシステムだと、のんびりできていいですよね。

 

学校側が、明確にルールを提示してくれる場合がほとんどですので、
配布されるお手紙等をよくチェックしておきましょう。

お手紙を読んでもあいまいだったり、
不安な点がある場合には、
事前に連絡帳等で担任の先生に確認するのが、いいかもしれません。

 

ローカルルールがあるようでしたら、

ママ友から情報をゲットしておきたいところ。

必要品

長時間並ぶ上で必要なものはこちら。

防寒具

春や秋口といった気候の良い時期ではありますが、
夜中や早朝は冷え込みます。

防寒具の用意を忘れると、
大変なことになります。

折りたたみ椅子

何時間も動かずに立ったままなのは、
しんどいです。

また、レジャーシートがあったとしても、
日が出ていないうちはおしりが冷たいですし、
地面は固い。

楽に待機できるように、
軽量の折りたたみ椅子があると、
よいですよね。

簡易テント

風をしのぐのに便利な簡易テント。

幼稚園・保育園の願書申し込みの時に、
使った方もいらっしゃるのでは。

ただ、簡易テントは、とてもスペースを取ります。

運動会中のみならず、
並ぶ段階でも禁止する学校もあるので、
絶対に下調べは必要です。

校門に入った後

校門に入った後に必要になるのは、
レジャーシートですね。

忘れがちなのは、
レジャーシートがめくれないようにする、重し。

 

お弁当などの荷物で押さえてもいいですが、
ペットボトル飲料で押さえる人も。

なるほど。

これなら最初は多少重いですけど、
飲んでしまえば、帰りは軽いですものね。

猫除けペットボトルのように、
水道水を入れて重しにし、
帰りがけに水を捨てるという人もいます。

 

杭を打ってシートを固定するのが、
荷物の盗難等の心配を考えると、一番安定しますが
多くの学校では、校庭に穴をあけるのを禁止しているようです。

避けたい行動

学校が定めたルールを守るのは大前提ですが、
ルールだけ守っていれば、
トラブルを避けられるとは限りません。

マナーとして考慮したい点を、
いくつか挙げてみましょう。

広すぎる場所取り

丸1日同じ場所で過ごすなら、快適に。

誰しもそう思います。

ですが限られたスペースですから、
そこは譲り合いの精神を。

お子さんがお昼ご飯の時に、保護者のところで一緒に食べる、
昔ながらのスタイルだと、
多少の余裕は必要になりますけど。

 

お教室で食べるなら、
保護者のスペースだけがあれば十分でしょう。

もちろん、足を崩して座れる程度のスペースなら、
だれも文句は言いません。

他人のシートを剥がす・踏む

さすがに、わざとレジャーシートを剥がして場所を奪う、
なんてことはそうそう起こりません。

しかし、
シートの固定が甘くて、剥がれてしまったところに、
他のご家庭が…というのは割とよくあります。

しっかりと固定しておくに越したことはありませんね。

 

また、ほかの人のシートを踏んでしまったときには、
故意でなくても謝罪を。

特に土足で踏んでしまった場合には必須です。

折りたたみ椅子の扱い

少し考えたらわかりますが、
折りたたみ椅子を最前列の位置で使用すると、
2列目以降の人が前を見るのに、とても邪魔です。

おじいちゃん、おばあちゃんの
足が悪く、シートにじかに座れない、といった場合は、
後方の席で、折りたたみ椅子を利用するとよいかもしれません。

もちろん、学校側が禁止している場合は、
利用を控えなくてはいけませんが。

学校によっては「敬老席」を設けている場合も。

代わりに並んどいて!

結構困る人いるんじゃないですか?

平たく言うと
「後で合流させて」って言う人に。

地域性にもよるとは思うんですが、
基本運動会の場所取りって、家族単位ですよね。

仲のいいご家庭と隣通しで見物するなら、
少なくとも各家庭の代表者1人ずつが、
一緒に並ぶって感じで。

 

一人親で下の子の面倒が…親の介護が…
など色々な理由があるとは思います。

ですが、他のご家庭が後から合流してくるのを見た、
周りの人たちがどう思うか。

想像できますよね。

しかも、非難の目って、
合流に協力した側に向けられるんですよ。

合流はお願いしないようにしたいですし、
安易に了承もしないほうがよいです。

まとめ

基本的には、学校のルールに従う。

自分がされたら嫌だな、あるいは、
自分は気にしないけど、嫌だと思う人はいるだろうな、
ということは、しないに越したことはありません。

イベント情報
スポンサーリンク
シェアする
wildboar20をフォローする
Good Life ラボ