新1年生ママは要チェック!小学校の入学準備にいくらお金が必要?

イベント情報

小学校への進級。

期待と不安に胸を高鳴らせるのは、
お子さんだけではないようです。

ママたちも準備が大変。
幼稚園・保育園時代とは勝手が違って、
戸惑うことも多いはず。

特に1番上のお子さんが進学するとなると、
初めてのことばかり。

そして気になるのは、いくらお金がかかるのか。

気になるけれど、実生活では、
なかなかいろんな人には聞けませんよね。

 

そこで。
入学準備段階で、どのくらいのお金が必要なのか。

 

公立小学校進学を前提として、
内訳と共にまとめてみました。

スポンサーリンク

総額は意外と高額!?

私立小に進学する場合は、学校指定のものが多く、
とても高額の準備金が必要なイメージ。

しかし。

公立小学校進学でも、意外と高額の費用が必要です。

相場は10~15万円ほど。

細々としたものを合わせると、かなりまとまった金額が必要なので、
入学準備グッズを揃える時、慌てないよう、
早めに資金を、準備・貯金して置いたほうが良さそうですね!

必要なものとその相場

どのグッズにも言えることですが、
こだわればとことん高額になります。

ボリュームゾーンを考慮した価格帯を、ご紹介していきます。

・ランドセル
(40,000~50,000円台)

・学習机&椅子セット
(30,000~50,000円)

・手提げ袋/レッスンバッグ
(2,000~3,000円)

・上履き
(1,000~2,000円)

・上履き入れ
(1,000~2,000円)

・体操着 上下2組
(8,000~12,000円)

・体操服入れ
(1,000~2,000円)

・紅白帽子
(500~600円)

・防災頭巾(座布団タイプ)
(2,000~3,000円)

・鍵盤ハーモニカ
(5,000~6,000円)

・給食セット(マグカップ・歯ブラシ・ナプキン)
(1,500~2,500円)

・筆箱
(2,000~3,000円)

・鉛筆(1ダース)
(500~1,000円)

・携帯用鉛筆削り
(100~300円)

・消しゴム
(100円)

・学習帳/ノート/自由帳
(500~800円)

・お道具箱
(1,000~2,000円)

・のり
(100~300円)

・はさみ
(100~300円)

・色鉛筆(12~24色)
(800~3,000円)

・クレヨン
(1000~2,000円)

・油粘土・粘土板
(1,000~1,500円)

・算数セット
(2,500~5,000円)

・雑巾2枚組
(200~500円)

・置き傘(折り畳み)
(1,000~2,000円)

・ネームシール
(1,000円)

・入学式用フォーマルウエア
(10,000~20,000円)

このほかに必要なものもあるかも!?

以上、一般的に入学準備で必要とされるものを、
列挙してみました。

しかし、入学する小学校によっては、これだけではありません。

公立小でありながら、制服がある学校もあります。

公立小なら2~3万円程度が相場です。

アルマーニの制服でひと騒動になった銀座の泰明小学校は、
セーターなどの小物を含めると、9万円ほどという話も。

これは極端な例ですけどね。

 

逆に制服のない小学校では、着脱しやすく、
運動に適した洋服の枚数が必要です。

一応、リストの中に体操服を2組入れています。

小学校では体育の時間以外にも、大がかりな図工で、
体操服を着用する機会があります。

運動会の練習のように、連日で体操着を着ることも。

そう考えると最低2セットは、持っておいたほうがよいです。

 

肌寒い日は、私服のトレーナーを上に羽織って、
OKとされることもありますが、
学校によってはジャージの指定があることも。

この場合はやはり出費が増えるでしょう。

 

入学式に間に合わせる必要はなくても、
夏の授業で水着が必要になるでしょう。

プールの授業で必要なのは、水着の他に
ラップタオルやスイムキャップ、ゴーグルもあります。

 

遠足・社会見学の積立金
PTA会費などもかかるでしょう。

準備をする際に気を付けたいこと

 

できるだけ早めから用意しておこう、
という意気込みは間違っていません。

間違っていませんが、
裏目に出ることもあるんです。

学校指定品

体操着や上履き等は学校で指定されている場合があります。

この場合、地元のスポーツ用品店などが、
販売指定店舗になることが多いようです。

上履きもメーカー・型が指定されている場合もあれば、
学年カラーのように、ラバーの色だけが、
指定されていることもあります。

算数セットも、先生1人に対して20人以上の児童が、
一斉に使うものです。

セット内容によって不足があると大変ですので、
学校サイドから指定されることがほとんど。

意外なところだとノートも。
特に漢字学習帳は、マス目の大きさを指定されることが多いです。

 

説明会を聞いてから用意したほうが
良さそうですね!

キャラクターグッズ

気を付けたほうがよいものに、キャラクターグッズがあります。

ディズニーやサンリオなど、可愛いグッズを持っていると、
子供はどうしても羨ましくなってしまいます。

1年生ならなおさらです。

 

授業中に集中力を散らさないように
キャラクターグッズが禁止される場合があります。

これは学校で、というよりは
担任の先生の裁量によることが多い印象

キャラクター商品を巡る喧嘩や盗難といった、
トラブル経験のある先生が、忌避するみたいです。

なので。

同じ小学校に通うお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるご家庭に伺っても、
対応に違いがあるので本当に注意が必要

 

持ち物すべてに禁止するのではなく、
キャラクターが付いた文房具が、
特に禁止されることが多いですね。

こちらこそ入学前の説明会など、リサーチが必須です。

少しでも節約したい!

このようにお金がかかるので、
少しでも節約したい場合に、どうしたらいいか。

幼稚園・保育園時代のものを使う

はさみや粘土セット、鍵盤ハーモニカなど、
幼稚園・保育園時代に使っていたものがあるのなら、
わざわざ新品にする必要はありません。

上履きなど成長に合わせて替えるものは、
体に合わせてあげてくださいね。

おさがりを貰う

近所に同性のお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるなら、
おさがりを使う手もあります。

サイズアウトした体操服や、
フォーマルウエアなどが適しています。

もちろん、同性の弟妹がいる場合には、なかなか難しいでしょうし、
日頃のお付き合いの程度にもよります。

無理に頼むと嫌がられるので、
相手が声を掛けてくれた場合に、ご厚意に甘えましょう。

デパートではなく通販を利用

同じ商品であっても、デパートを利用するより、
通販を利用したほうが、割引をされている確率がずっと高いです。

貯まったポイントの利用や、ポイント還元などもある為お得。

また、ネットオークションで、新古品を狙うのも手。

ハンドメイド

時間があり、手先が器用な人なら、自作もオススメ。

給食袋や体操着入れの巾着、
手提げ袋などができます。

幼稚園入園の時に用意した方なら、
作り方を体が覚えているはず。

世界に一つだけのオリジナルグッズなので、
お子様も喜ぶのではないでしょうか。

私は糸通しがないと、針に糸を通せないほど不器用なので、
自作できる方を本気で尊敬しています…。

 

ただ、なかにはハンドメイドに興味があると分かると、
手作りを無理やり押し付けてくるママさんもいるらしい・・・
ご注意を!

保身も大事ですね。

イベント情報
スポンサーリンク
シェアする
wildboar20をフォローする
Good Life ラボ