子どもを育てるのって、すごくお金がかかりますよね。
妊娠中も、出産にも、そしてもちろん育児中も何かとお金は掛かります。
食費や日用品費だけでなく、医療費や教育費も。
計算し始めたら、すごい値段になって、
今の生活で大丈夫なの⁉って不安になる人も多いのではないでしょうか。
今回は、育児に関わるもらえるお金について調べてみました。
妊娠~出産、子育てでもらえるお金は?
まずは、妊娠中と出産時に関わるお金についてです。
妊娠中・出産時にかかるお金は?
実際にどれぐらいの費用が掛かるか知っていますか?
妊娠は病気ではないため、保険の適用がありません。
実費なのですね。
ですから、産院のHPを見ると、
おおよその費用を載せてくれているところも多くあります。
私も産院を決めるために、健診へ行く前に
近隣の産院のHPで費用とサービス、そこまでの交通費など計算して比べました。
正常分娩分の出産に関わる平均費用は、国民健康保険中央会によると以下の通りです。
・平成28年度の全国平均費用は、505,759円
・平成28年度の都道府県別平均費用は、
一番低い鳥取県で396,331円、一番高い東京都で621,814円
ちなみに、この集計は平成29年以降されていません。
また、平成24年度の全国平均は486,734円でした。
平成24年度から平成28年度の値上がりを考えると、
現在も高くなっていることが予想できますね。
データは平均なので、出産をする地域や病院の種類によっても異なります。
病院・診療所・助産院と平均費用は安くなりますよ。
また、同じ病院でも個室と大部屋でも費用が変わります。
でも平均50万円超。
すごく大変そうですよね…
妊娠・出産でもらえるお金は?
そんなにお金ないよ!と思っている人、大丈夫ですよ!
病院で妊娠が確認されると、役所で母子手帳交付の手続きを行います。
その際にもらえるのが、妊婦健診の補助券。
健診の際に使えて、
その補助金額は東京都で約85,000円分、大阪府で約100,000円分になります。
妊婦健診の1回目は色々と検査があって、
高いところだと30,000円近くの高額になってしまうのですが、一部補助券が使えます。
2回目以降も補助券を使えば、無料か3,000円以内には収まります。
妊婦健診で必要な費用は、合計で約130,000万円ほどですが、
実費で払うのは、50,000円ほどとなりそうです。
そして出産です。
出産時には、健康保険から出産育児一時金が支払われます。
基本的には(例外を除いて)、42万円が支給されます。
大きい病院ではほとんどのところが直接支払制度を導入しているため、
請求時に差し引かれることになります。
先ほど出産に関わる平均金額が50万円超とありましたが、
これで10~15万円ほどで収まる人が多いのではないでしょうか。
ただし、先ほどの平均金額は正常分娩時によるものです。
つまり、妊娠高血圧症候群になって入院を余儀なくされる妊婦さんもいらっしゃれば、
産後、母体や赤ちゃんにトラブルを抱えることもあります。
また、出産も正常分娩ではなく、帝王切開だった場合、手術費や入院費もかかります。
また、吸引分娩や点滴など、費用がかかる処置が行われることも。
加入している生命保険が、妊娠・出産中のトラブルで適用されるかどうか確かめておくといいですよ!
私も吸引分娩で請求することができました。
産後、育児でもらえる費用は?
いざ育児が始まってみると、これもまた色々とお金がかかります。
そこで、次は、育児中にもらえるお金を調べてみました。
医療費はかからないかも⁉
「もらえる」とは違うかもしれませんが、
子どもの医療費を助成する制度が自治体にはあります。
「乳幼児医療費助成制度」や「小児医療費助成制度」といった制度で、
自治体によっては小学生頃まで医療費がかからないことも。
所得制限や年齢などによって、助成制度が変わるので、
住んでいる自治体の制度を確かめてみましょう。
私も月に1回は病院へ連れて行って薬をもらっているのですが、
今のところケース代や任意の予防接種ぐらいの費用しか掛かっていません。
また、救急で運ばれて4日間入院したこともあったのですが、
5,000円程度の支払いでした。
子どもの病気やケガはつい気になってしまうので、
医療費の助成制度はとても助かりますね。
児童手当は中学生まで
こんどはもらえるお金です。
月額最大15,000円が児童手当で支給されます。
所得や年齢、生まれ順などによって、貰える金額は違ってきますが、
中学校を修了する3月までもらえますよ。
中学校卒業までの15年間で、約200万円にもなるそうです。
大きいですよね。
幼保無償化で3~5歳児クラスは利用料が無料
こちらは目に見えない形かもしれませんが、
2019年10月より、幼保無償化がスタートしました。
3~5歳児クラスの幼稚園・保育園等の利用料が無料になるものです。
所得条件によっては、0~2歳でも無償化になっています。
もちろん、材料費や絵本代など、利用料に含まれないものもあります。
でも利用料がかからないのは嬉しいですね。
他にも、産休の場合や直前まで仕事をしていた場合は、
給付金の請求が出来る人もいます。
実はもらえるお金っていっぱいあるんですね。
貰い忘れがないように、最大でもらえるように、
しっかり手続きをしたいですね。
まとめ
今回は、子育てに関わるもらえるお金について調べてみました。
確かに、妊娠・出産・育児と必要なお金はどんどん増えていきます。
でもその分、もらえるお金もありますし、
所得の低い人には助成金なども用意されていることがあります。
お金ないから育てるのが大変…と思うかもしれませんが、
意外となんとかなるんです。
子育てにかかる費用、しっかり手続きをして、きちんと貰いましょう!